名古屋市の取り組み

女性活躍推進企業と女子大学生の交流会(in南山大学)

開催日:令和5年10月12日(木曜日)

「女性活躍推進企業と女子大学生の交流会」は、学生の方に「様々な職種の、現場で働く女性社員の方との対話」の機会を提供し、学生の間に、「具体的な仕事をするイメージ、家事育児を両立するイメージ」をもっていただき、「どう働きたいか、どう生きたいか」自分と向き合って考える機会にしていただくために本市が実施をしている事業です。
交流会では、4社の本市女性活躍推進企業の社員の方が、学生の方と、「第一部:パネルディスカッション」と「第二部:グループディスカッション」を行います。

今回は、令和5年10月12日に南山⼤学 名古屋キャンパスで開催した交流会についてご報告します。

【参加いただいた女性活躍推進企業の方(パネリスト)】
・SCSKサービスウェア株式会社の社員さん
・株式会社ジェイアール東海髙島屋の社員さん
・第一生命保険株式会社の社員さん
・株式会社ノリタケカンパニーリミテドの社員さん

【第一部:パネルディスカッションのテーマとパネリスト発言】
■テーマ:⼊社を決めた理由
・元々は全然違う業界を⾒ていた。コロナ禍であり不安を感じていた中で、少しの社会変化でも動じないのは安定性を持つのはメーカーなのでは?とメーカーに魅⼒を感じるようになった。
・内定を頂いた数社の中で迷っていたが、内定者懇親会の際、同期と先輩と交流し、働くイメージが⼀番沸いた

■テーマ:御社らしい魅⼒について
・百貨店=販売というイメージがあるかもしれないが、実は多岐にわたる業務に関われる。考え⽅も若くて柔軟。また、幅広い年齢層のお客様や取引先、⾃社社員と関われるので、多様な価値観が吸収できる!
・居⼼地がいい。問題が起きたときも⼼強い仲間がいる。また、パパ育休制度も導⼊しているので、働きやすい制度が整っている。
・5年ごとに取得できるリフレッシュ休暇がある。今から取得するのが楽しみ。

■テーマ:仕事がおもしろいと感じる場⾯について
・営業なので、年功序列ではなく、しっかり⾃分の頑張りが評価される。⾒える形で⾃分の頑張りを実感することができる。
・採⽤という仕事なので、会社創り、組織創りに貢献できること。
・⾃分の会社で仕事することもあれば、クライアント先で仕事することもある。ある意味プチ転職が味わえるのがおもしろい。

■テーマ:仕事とプライベート、切り分けているか否か
・キッパリ切り分けてオンオフをしっかりしている。
・切り分けています。でも、同期と仲がいいのでプライベートで旅⾏に⾏ったり飲みに⾏ったりすると、どうしても仕事の話になってしまいますが…

【第二部:グループディスカッション】
■テーマ:「⼥性(あなた)にとって働きやすい会社とはどんな会社ですか」

■流れ
(1) 企業の方に聴きたい質問を考える
(2) それぞれ考えた質問をグループ内で共有
(3) 「誰が」「何を」「どの企業に」質問するかグループ内で担当を決める
(4) 各企業へ質問する
(5) 質問で企業から得た回答をグループ内で共有
(6) 共有した内容を元にグループでアイデアを考える
(7) アイデア発表
(8) 企業からのコメント

■参加学⽣から企業への質問
・残業はどのくらいあるか
・⼥性の働く割合はどのくらいか
・服装はどの程度⾃由がきくか
・何歳まで働きたいと思っているか
・本当にプライベートの時間はあるのか
・休みたいときに休みは取れるのか
・働く上で⼀番⼤切にしていることは
・⻑い間勤務できている理由は
・どのように就活したか(就活の軸が知りたい)
・仕事は楽しいか
・男⼥の割合

■発表されたアイデア
・幅広い業務に携われる、様々な業界と関われる、社会貢献度の⾼い会社
・気軽に相談できる会社
・結婚しない選択をしてもとやかく⾔われない会社
・服装や髪型にとやかく⾔われない会社
・休みたいときに有給休暇が取得しやすい会社
・コミュニケーションが取りやすい会社
・上司との距離が近い会社
・先輩後輩の差がいい意味でない会社
・意⾒がいいやすい会社
・産休育休取得後も昇進できるなど、ちゃんとキャリアが歩める会社

■参加者の声
・多様な業界の⽅々に集まっていただいたので、会社の制度として持っていた固定概念だけでなく、新しい情報を聞くことができてよかったです。男性⽬線でこういった機会があると更にいいなと思います
・企業に求めるものは社⾵や仕事内容ではなく居⼼地の良さであったり⼈間関係という⼈が多いように感じました。
・⼥性活躍推進企業があるということを今まで知りませんでした。パネルディスカッションのときの⼆名の⽅が、南⼭の OG で⼆年⽬なのにとてもハキハキ⾃分の軸を持って話をしていてすごいと思いました。働きやすさや重視するポイントは⼈によって違うので、ライフプランや直感にマッチした会社をご縁で選ぶのもいいことだと感じました。
・働きやすい会社を考えると少し難儀ですが働きにくいことを考えると、⾃分のキャリアプランと照らし合わせやすく会社キャリア選択を可能な限り後悔のないようできると学びました。
・今後新社会⼈となる⾝である私にとって、これからの⼼持ち、会社への違う視点を学ばさせていただきました。
・皆さんがとても⽣き⽣きしていて会社のことを話す時とても楽しそうでした。
・⾃分は男性で、⼥性の働き⽅について考える機会は少なかったので、勉強になりました。
・いろんな企業さんの話から、上司との関係がいいと働きやすいのではと思った
・⼥性の働き⽅のイメージも変わっているんだと思った。

↑ パネルディスカッションの様子①

↑ パネルディスカッションの様子②

↑ グループディスカッションの様子①

↑ グループディスカッションの様子②

一覧へ戻る

名古屋市スポーツ市民局市民生活部男女平等参画推進課
〒460-8508 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号TEL 052-972-2234FAX 052-972-4206

© ナゴ女応援!サイト