女性活躍推進企業と女子大学生の交流会(in椙山女学園大学)
開催日:令和5年12月18日(月曜日)
「女性活躍推進企業と女子大学生の交流会」は、学生の方に「様々な職種の、現場で働く女性社員の方との対話」の機会を提供し、学生の間に、「具体的な仕事をするイメージ、家事育児を両立するイメージ」をもっていただき、「どう働きたいか、どう生きたいか」自分と向き合って考える機会にしていただくために本市が実施をしている事業です。
交流会では、4社の本市女性活躍推進企業の社員の方が、学生の方と、「第一部:パネルディスカッション」と「第二部:グループディスカッション」を行います。
今回は、令和5年12月18日に椙山女学園⼤学星が丘キャンパスで開催した交流会についてご報告します。
【参加いただいた女性活躍推進企業の方(パネリスト)】
・NDS株式会社の社員さん
・株式会社トーエネックの社員さん
・株式会社トヨタレンタリース名古屋の社員さん
・リゾートトラスト株式会社の社員さん
【第一部:パネルディスカッションのテーマとパネリスト発言】
■テーマ:⼊社を決めた理由
・⾃社の商品を祖⽗⺟が持っており、利⽤したことがあったため知っていた。入社を決めた理由としては、富裕層をターゲットとしていることや給料が⾼いことなどがあります。
・U ターン就活⽣向けの合同企業説明会で声をかけられたことがキッカケです。⼊社した理由は、良いなと思うところだけを重視せず、「嫌だな」「気になるな」というところがない会社だったため、当社に決めました。就活時に良いなと思うところは、⼊社後当たり前になってしまい、嫌なところや気になるところがネックになってしまうと思ったからです。
■テーマ:御社らしい魅⼒について
・休みが多く、友達と予定を⽴てやすいです。育休制度も整っていて、産前産後休暇中の給与が 100%⽀給されます。また、育休復帰後の時短勤務制度はお⼦さんが中学⼊学前まで利⽤できます。
・愛知県に本社を構えており、中部地区に根ざしているため地元の案件が多いのですが、地場ではない関東や関⻄での⼤型案件もあるところが魅⼒です。実際に施⼯した建物を⾒たり受注に携わることで更に魅⼒を感じています。また、リフレッシュ休暇という制度があり、勤続 10 年 20 年などの節⽬に取得できます。今から取得するのが楽しみです。
■テーマ:仕事がおもしろいと感じる場⾯について
・仕事は、⾃分⼀⼈で完結するのではなく、様々な部署と連携して進めます。たくさんの⼈と繋がりができて、⼈を通じて仕事のつながりが⾒えてくるととてもおもしろいです。
■テーマ:失敗談はありますか
・若いときは、書き間違えた伝票をそのままお客様に渡してしまい、「間違えた」ことが発覚した際にすぐに上司に報告。お客様のご⾃宅へ謝りに⾏ったことも。ミスは誰でもするものです。特に若いうちは。⼤事なことは、すぐに上司に報告すること。そうすれば、どうにかなりますよ。
【第二部:グループディスカッション】
■テーマ:「⼥性が働きやすい職場づくり・⻑く働ける環境づくり」のために皆さんが必要だと思う企業の取り組みとは
■流れ
(1) 企業の方に聴きたい質問を考える
(2) それぞれ考えた質問をグループ内で共有
(3) 「誰が」「何を」「どの企業に」質問するかグループ内で担当を決める
(4) 各企業へ質問する
(5) 質問で企業から得た回答をグループ内で共有
(6) 共有した内容を元にグループでアイデアを考える
■参加学⽣から企業への質問
・合わない・こわい上司はいますか。
・やりがいはなんですか。
・髪の⽑の⾊は⾃由ですか
・どんな福利厚⽣があるか
・いま働きやすいですか
・今の会社に就職して⼀番良かったことはなんですか
■学生の意見
・⾃分のとって働きやすい会社は、⾃分が誇りを持って働ける会社だと思った。
・⼈間関係がいい会社
・職場の⼈間関係がよく、ハラスメントが無い会社
・上司部下が適切な関係性を持ちながら⾃分のすることにやりがいをもって働ける会社
・男⼥関係なく働ける会社
・それぞれが活躍できる場がある会社
・仕事に対してやりがいや⽬標があって、⼈間関係が悪くない会社
・上司部下がコミュニケーション取れている会社
・育休制度が整っていて、⼥性の意⾒が随時会社に届きやすい仕組みがある会社
■参加者の声
・⾃分の企業のこと、⾃分の⽣き⽅がハッキリしていると感じた。
・社会に出ることに少し不安を感じていましたが少し想像ができたのでよかった。
・働くことに対するイメージはあまり良くなかったが⽬を輝かせながら話す社員さんを⾒て不安が少し払拭できた。
・企業の⽅に質問できる機会がないので実際の声が聞けて良かった。
・働きやすい会社とはどのようなものかを考える上で、会社内の実際を知ることができ 良い学びになりました。
・会社の型を間近で⾒れて、こんなにも明るく優しそうな⽅もいるんだなと思い、ちょっと会社に⼊るのに⾃信を無くしていたが元気が出ました。
・とても楽しそうに働かれていることがよく伝わり、早く就職したいと思いました。
・みんながどんな事に重きを置いているのか⾃分とは違う⽬線で感じられた事がよかった。また、⾃分⾃⾝も就職する上でどんな所を⼤切にしようか考えさせられる、いい機会だった。
・企業それぞれに個性があったのでたくさん企業を知りたいなと思いました。
・⾃分だけではなく、2・3 年⽣の⼈たちの不安なことも知ることができました。また、プライベートとの両⽴が、⾃分が思っているよりも充実できるものだとわかりました。
・休みが取りやすかったり、育休産休がこんなにも取りやすい会社があるんだと思った。皆さんがとても⽣き⽣きと働いていることがわかった。
↑ パネルディスカッションの様子①
↑ パネルディスカッションの様子②
↑ グループディスカッションの様子①
↑ グループディスカッションの様子②